禁酒生活1日目。
どうも、筋肉ブロガーです。
そう、禁酒生活が一旦終了しました。
※なので、これから再び禁酒生活始めます
かる~くなら良いよね、飲んでも(お仕事)
とは言え、コンディションが良くなってきているので、今後も控えたいと思います。
そんでもって、7/4もZwiftトレを行ったので記事にしました。
良かったら読んでみて下さい。
それでは、7/4のトレーニング内容をご覧ください。
トレーニングサマリ
ペダリングモニター
無し
時系列グラフ
感想
日曜も雨。
という訳で、室内でZwiftトレを行った。
前日の7/3にあらかたERGモードブレブレ問題が分かってきたので、この日も同様にZwiftしてみた。
まずはウォームアップ。
L2,L3は瞬間的にワットが下がるけど、ローラーを回している感じではワットが下がった感覚はまったくない。
で、L3~L5。
このゾーンは安定しやすい。
L5インターバル10本ってキチっているけど、ブレブレ問題解消に注力しているせいか、トレーニングが苦痛だとは思わなかった。
ブラケット持ったり離したり、色んなポジションでブレないか検証↓
ブラケット持つとブレやすいと書いているけど、それだったらL5でブラケット持っている状態でもブレるはず。
だけどブレていないので、特定ポジションでERGモードがブレるってのは、あくまで仮説にすぎないのかなぁって考えている。
※なので、どこかしらで電波干渉しているかもね(説が濃厚かと)
そう思ってたら、いつの間にかワークアウト終了していた。
結果は↓
からの、おかわりZwift!
後半はブレが少なくなってた。
人間の身体と同じで、ERGもウォームアップ完了したら安定すんのかなw
絶対にそんな事ないけど、謎に後半は安定していた。
ただ、ブレる時あ特定の周期とポジション(疑惑あるけど)って事は分かったので、今後はストレス試験しながら傾向分析する。
後、スピンダウン直後は不安定になる(的なオカルトな話も聞いたので)という説もあるので、ちょっと様子みようかな。
そんなこんなで、2回目のワークアウトでTSS116。
からの、再度おかわり↓
2時間位乗っておきたかったので、追加でおかわりZwiftした。
そんなこんなで、TSS135。
からの、家の事やって↓
夜もZwiftした。
週間TSS750は確保したかった&身体の調子が良いので、乗れる時に乗っておいた。
夜はTSS95、朝と合わせてTSS200越えたので、満足したかな。
というか、ローラーで1日200TSS走るって、相当辛いです。
※Zwifterさん達は軽く超えるので、マジで化け物だと思う
後、番外編だけどZwiftログをTPへアップロードした時に表示されるマップ↓
グーグルマップ的に、リアルにニューヨーク走っている事になってんの!?
実際にニューヨークの街を走ったことないから知らんけど、Zwiftはリアルマップを再現しているかも。
そう思ったのが、7/7のハイライト。
それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!
最後に2021年のテーマは「筋肉は全てを解決する」