筋肉ブロガーのロードバイク&シクロクロス奮闘記

筋肉の事しか考えていないブロガーが、ロードバイクとシクロクロスで頂きを目指す奮闘記となります。2025年も目指せ!王滝グラベル優勝&全日本マスターズCX優勝!

【Zwift】人生始めてのゴルビーを実施してみた!

スポンサーリンク

シクロクロス(とグラベル)普及芸人。

どうも、筋肉ブロガーです。

GWも終わってしまいました。

ブログの更新も滞っていたんだけど、これから再開します!

※トレーニングとレースに集中していて、ブログ更新が滞っていました

そんで、富士ヒルまで残す所1ヶ月切りました。

もう仕上げの段階。

という訳で、これからは無理せずトレーニングとコンディション調整をしようと思います。

そんで、4/18は室内ローラートレを行ったので記事にしました。

良かったら読んでみて下さい。

それでは、4/17のトレーニング内容をご覧ください。

トレーニングサマリ

STRAVAより抜粋!の図

STRAVAのデータ

 

時系列グラフ

STRAVAより抜粋!の図

感想

そろそろ富士ヒルも近い。

という訳で、ここらでインターバルでも入れようと思った。

ここ数年、ローラー環境でインターバルなんて入れてない。

だけど今年は富士ヒルでゴールド獲りたいので、インターバルしてみます。

だけど何をやれば良くわからなかったので、とりあえずZwift内にあるインターバルメニューを行ってみた。

snsを見ると「ゴルビー!ゴルビー」というポストが散見されたので、とりあえずゴルビーってのをやってみることにした。

5分のインターバル5本!の図

昔JBCF走っていた時は、こんな強度のインターバルをやっていたなぁ。

でも今は実施していない。

まぁメニュークリアできるか知らんけど、とりあえず走ってみる。

辛いですね!の図

FTP以上の強度を5分5本。

簡単な強度では無いけど、まぁやれるって感じ。

最後の5本目は辛かったが、なんとかクリアできた↓

TSS101!の図

ゴルビーを実施することで、ヒルクライム能力が高くなるのかな?

まぁ、色んな人が実施しているメニューなので、今後もちょくちょくやってみるか!

ひとまず、5本目の最大心拍が178って事は分かったので、今後はもっと心拍数が低くなるようにトレーニングしようと思います。

理想はSST~FTP強度で65分走れること!

そんなメニューを実施できる鬼メンタルを、富士ヒルまでに手に入れるぜ!

そう思ったのが、4/18のハイライト。

それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!

最後に2025年のテーマは「筋肉は全てを解決する