シクロクロス(とグラベル)普及芸人。
どうも、筋肉ブロガーです。
富士ヒルゴールドの第1話が人気なようで、色んな人から連絡頂いています。
not-mechanic-yu.hatenablog.com
皆、マジで読んでくれてありがとうございます!
という訳で、今日は第2話を書きます。
よかったら読んでみて下さい。
- マジで複数話書きます
- レースレポート<それまでの過程の方が需要あるはず
- 本当に心へ刺さるアドバイスでなければ、人は変わらない
- 真芯を食った一言「だって痩せてないじゃんw」
- その場で石積さんにゴールド獲りますって宣言した
- snsには富士ヒルに向けてトレーニングしている事は書かなかった
- まとめ
マジで複数話書きます
Xで先輩のポストが目に止まったので、筋肉ブロガーは8話位書いてやろうかなって思っています、というか書きます。

1話2話長文になっても読者は読まないし、書き手も内容が薄くなっちゃう。
であれば、1話完結型で細かく記事化した方が良いんじゃね?
そう思ったので、複数話にしようと考えました。
レースレポート<それまでの過程の方が需要あるはず
客観視するとレースレポートよりも、読者は以下を求めていると考えました↓
- 日頃のモチベーションコントロールは、どうやっていたの?
- どんなトレーニングしたの?
- FTP、PWR、CTL、TSS、TSBは?
- 日頃の食生活は?何を食べていたの?
- 減量できたポイントは?
- コンディション維持で気をつけたことは?
- 富士ヒルに向けた機材チョイスは?
- ウェアやソックスetc、軽量&エアロなアイテムはあるの?
筋肉ブロガーであれば、レース中の出来事よりも、それまでの過程を書いて欲しいって思います。
強くないと、そもそもレースに参戦しても結果出ないので。
なので、強くなる過程を記事化すべきだと考えています。
※他ブロガーに言っている訳ではないです、筋肉ブロガー自身に言ってます
なので、今後は上記をセクション毎に記事化します。
記事数は増えるけど、1話の内容を濃くします。
では、これより第2話に入ります。
本当に心へ刺さるアドバイスでなければ、人は変わらない
以降、筋肉ブロガーが実体験した事を書きます。
自分は、本気出すと言いながら本気は出せないタイプだなぁと痛感しました。
俗に言う、ホラ吹き野郎ってやつです。

2024年の富士ヒルレポートを読んでみて下さい↓
not-mechanic-yu.hatenablog.com
この時も周囲に「いやぁ僕はゴールドなんて楽勝ですよw」って言いまくってました。
パフォーマンスじゃなくて、マジ楽勝で穫れるって思っていました。
結果は惨敗of惨敗やけど。
併せて2024年の富士ヒル前、こんな事も言っていました。
発言内容と結果を以下へ列挙します↓
- 減量します→全く痩せなかった
- お酒飲むの辞めます→前日までストゼロ1リットルは飲んでいた
- トレーニングします→それなりにしていたが、CTL70位だった(目標は110)
・・・自分で書くの嫌になるな。。。。
マジでホラ吹きクソ野郎やん。
この時もやる気はあったと思いたいですが、この内容を見た貴方、筋肉ブロガーが努力したと思います?
多分9割以上の方は努力してないやんって思うはずです。
※筋肉ブロガー信者が1割いるので、9割と書きましたw
そんなこんなで、クライマーじゃないし気にしない♪って自分に都合の良い言い訳をしながら、その後の生活を続けていました。
そんで、忘れやしない2024年11月21日(木)。
ここで転機が訪れて、やる気スイッチが発動しました。
友人であり先輩の石積さん、彼が筋肉ブロガーのやる気スイッチを押してくれました。
ここから、当時の状況を整理しつつ、記事化します。
真芯を食った一言「だって痩せてないじゃんw」
その日は2人で飲もうという事になりました。
富士ヒルから数ヶ月経っているので、富士ヒル反省会ではなく、単純な飲み会。
そんで普段の他愛もない話をしていたけど、何故か富士ヒルの話になった。
2024年、石積さんは年代別で表彰されています。
つまりゴールドライダーってわけ。
対する筋肉ブロガーはシルバーライダー。
シルバーがダメなんて思っていないですが、自分が思い描いていた結果とは異なりました。
そこで、ニュートラルな感情で「僕、なんでゴールド穫れなかったんですかね?」と石積さんに質問したところ、以下の回答が帰ってきた。
- だってユウさん、痩せてないじゃんw
- 30分位までは速いけど、60分走れる身体じゃないじゃん
- 毎日お酒飲んでるじゃん
- 試走でも速攻で千切れていたじゃん、ゴールド穫れないよ
上記。
嫌味でも何でもなくて、石積さんの回答もニュートラルだった。
ゴールドライダーがマウントとった発言でも1ミリもなかった。
本当に真芯を突いた回答で、ガチで心に刺さった。
普段の筋肉ブロガーであれば、激怒ぷんぷん丸になっていたかもしれない。
だけど、その時は素直に聞けました。
上記がやる気スイッチが発動したキッカケです。
自分では押せなかったし、押せたとしても押さなかったと思います。
この時、謎にモチベーションが爆上がりしたのは今でも覚えています。
その場で石積さんにゴールド獲りますって宣言した
その時「絶対にゴールドを獲るんで!」と何回も彼に言った記憶があります。

でもね、、、、、
冒頭の記事を読んでみてよ。。。
ホラ吹き野郎じゃん。
多分だけど、彼は信用していなかったと思う。
「あぁ、またパフォーマンス的な発言しているんだろうね」そう思っていたんじゃないのかな。
仕事と同じで、人が変わったと理解してもらえるのは、ガチで取り組んでいる過程や結果を見てもらうしかないです。
なので、石積さんには逐一結果や過程を報告していました。
ウザい位に報告しました、毎週報告したと思う(良い迷惑だねw)
でもその位モチベーションは高かったし、今も高いです。
snsには富士ヒルに向けてトレーニングしている事は書かなかった
終盤は書いたかもしれないけど、彼と飲んでから半年以上は、密かにトレーニングや食事の改善を行った。
ホラ吹き野郎な自分がホラ吹いていても、周囲からしたら迷惑になるかもしれないし、まずは宣言した石積さんに信じてもらいたかった。
という訳で、snsには書かずにトレーニングしました。
これも結果的には良かったのかもしれないです。
僕も少なからず承認要求はあるので、日々能力が向上していく姿を皆に言いたかった。
でも上記を言わなかったのも、人間力が高くなる一助になったのかもしれないです。
まとめ
第2話はやる気スイッチについて。
なので、モチベーション(気持ち)について書いてみました。
何をやるにも高いモチベーションは必要です。
次回、つまり第3話は「目標設定」について書きます。
単純にゴールドを獲るという目標だけだと、漠然とし過ぎて意味がない。
なので筋肉ブロガーは、細かく目標を設定しました。
※ゴールド〇〇〇日計画とも言えます
こんな記事書いて、マジで自分が恥ずかしい。
でもこの記事を読んで「俺も変わらないとな!」と思ってくれると幸いです。
そう思ったのが、第2話のハイライト。
それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!
最後に2025年のテーマは「筋肉は全てを解決する」