シクロクロス(とグラベル)普及芸人。
どうも、筋肉ブロガーです。
シクロクロスレース開幕まで、約1ヶ月。
という訳で、今シーズンのCXもヤル気を出して参戦しようと思います。
と同時に、前回の記事でもお伝えした通りだけど、今季はルールが色々変更されています。
現在CXに参戦しているライダー、そしてこれからCXレースに参戦しようと思っているライダー共に、ルールは把握した方が良いと思う。
てな訳で、小出しにルールを記載しつつ、記事を書き進めようと思います。
そして、まず初めの記事はエントリーについて。
これは性別・年齢別によってルールが変わるので、ちょこちょこ補足してみます。
良かったら読んでみて下さい。
それでは、エントリーについての記事をご覧ください。
男子中学生以上~の実力別カテゴリーについて
まずは男子の実力別カテについて。
※というか、男子だけでもたくさんのカテあって文章ながくなるんやけど・・・・
AJOCC公式HPの文言を引用しつつ、筋肉ブロガーなりに紹介しようと思う。
まずは引用元のAJOCC公式HP↓
でもって、ここからが引用な!
青文字は筋肉ブロガーが引用元の文章に付け加えたやつです。
男子実力別カテゴリー
C1(19歳以上)・・・・競技時間:60分
C2(17歳以上)・・・・競技時間:40分
C3(15歳以上)・・・・競技時間:30分
C4(中学生以上)・・・競技時間:30分☆
※☆は初心者が選択できるカテゴリーらしいです
C1だとエリートとか言われたりしてますが、このカテには頭文字に「C」とつきます。
C4からスタートして、C3→C2→C1という順番にカテゴリーがあがります。
後述しますが、マスターズに参戦できる年齢に達しても、このカテゴリーで走ることは可能です!
逆にCJやCKカテの方も参戦できるが、年齢によってはC1まで上がれないです。
※昇格基準については、別記事で紹介します
なので、これから初めてCXレースに参戦する方は、基本的にはC4カテを選択して下さい。
例外:運営サイドに実力を認められた場合は、最初から上位カテで参戦できる
これは特別な措置らしい。
稀に初戦からC2スタートしているライダーが居る。
実際走っていたライダーへ質問したら↓
- 運営にJproツアーの成績や学連の結果を伝えて、C○○カテで走らせてもらえた
的な事を言っていた。
なので「基本的にはC4カテを選択」と書いた次第です。
自身がJproツアーやJCL、学連で一定の成績を収めてて、かつC4よりも上位カテから参戦したい場合、運営に問い合わせてみよう。
※なお、上位カテで出走→成績が芳しくない→運営より降格通知ってパターンもあるらしいよ
色々書きましたが、とりあえず初心者の方はC4カテを選択すればOKって事な!
Jpro選手が初めてCXを走る場合もC4選択でもOK、ルールに抵触している訳でもないので。
男子35歳以上のカテゴリー、通称マスターズについて
お次は35歳以上のカテゴリー。
「通称:マスターズカテゴリー」について紹介します。
若干複雑なので、砕いて説明してみます。
マスターズは「年齢別or実力別」の2カテゴリーが存在する
以前は実力別のみであったが、今季より新たに年齢別カテが追加された。
※以前の話を広げると文章が長くなる為、これ以上は書きません
これまでは、主に全日本CXマスターズには年齢別カテが存在していたが、AJOCCレースでも年齢別カテが出来たってのは良いことだね。
そんでもって、年齢別カテの基準は下記↓
年代別カテゴリー
MM35(男子35〜39歳)・・・競技時間30分〜40分☆
MM40(男子40〜49歳)・・・競技時間30分〜40分☆
MM50(男子50〜59歳)・・・競技時間30分☆
MM60(男子60歳〜)・・・競技時間30分☆
「☆」が付いているのは、初めて参戦する方も参戦可能なカテ。
てな訳で年齢別カテで走る場合は、初心者でもOKって事です。
※ただし、対象年齢に達していないとダメだけど
そして全日本と同じで、最小年齢35歳~がマスターズの年齢別カテで参戦可能。
そんでもって、実力別カテの紹介もします↓
実力別カテゴリー
CM1・・・競技時間40分
CM2・・・競技時間30分
CM3・・・競技時間30分☆
実力別カテと言ってもマスターズなので、年齢は35歳~となります。
なので、35歳の筋肉ブロガーは、今季よりマスターズで走る事もできます。
※多分だけど、C1からマスターズ変更したらCM2 or CM1で走るんじゃないのかな?
実力別の場合、初めて参戦する方はCM3を選択との事。
だけど、これも自分の実力を運営へ報告→認められた場合には上位カテで走れる場合もあると思う。
なので、今季からマスターズで走る、かつ上位カテからスタートしたい場合は、運営へ相談してみましょう。
マスターズを選択した年は、シーズン通してマスターズでしか参戦できない
・男子マスターズは35歳以上が選択可能であり、シーズンを通じてマスターズで出走すること。
注意点としては、一度マスターズをカテで走った場合、その年はマスターズでしか走れない。
例を挙げると↓
- 茨城CX涸沼:CM3(つまりマスターズ参戦)
- 幕張クロス:C4(バツ)
上記のような選択は不可って事。
多分だけど、年齢別と実力別両方開催される場合は、どちら選択してもOKだと思われる
これは今確認中だけど、年齢別と実力別が両方開催される場合は、おそらくどちらを選んでも大丈夫だと思う、ただしマスターズの範囲内で。
という訳で、全日本を年齢別で勝ちに行こうとしている方で、かつマスターズ上位カテを走りたいアナタ!こんな事考えているんじゃない?↓
- AJOCCレース(涸沼やCX千葉etc):CM1
- JCXシリーズ(幕張、野辺山etc):MM○○(全日本マスターズと同じカテ)
- 全日本マスターズ:MM○○
全日本マスターズを中心に考えている場合、多分上記の出走でOKだと思う。
だけどAJOCCのルールに詳細な記載がなされていないので、現在確認中です。
マスターズは、レース毎に開催されるカテゴリーを確認しよう
・男子マスターズは開催地域によって年代別と実力別から選択あるいは混合して実施される。
年代別のみが実施される場合は該当する年代別カテゴリーへ、実力別が実施される場合は所属する実力別カテゴリーにエントリーすること。
全レース年齢別と実力別が分かれるのかなって思ったが、そうでは無いみたい。
片方のカテのみ開催って事もあるらしいので、エントリー時点でカテゴリー欄をきちっと確認しておきましょう。
これから始める方だと、下記の通りにエントリーすれば良いと思う↓
- 年齢別+実力別が開催される場合:MM○○ or CM3のどちらかを選択する
- 年齢別のみ開催される場合:MM○○を選択する
- 実力別のみ開催される場合:CM3を選択する
上記。
特にマスターズは昨シーズンまでは40歳~であったが、今季は35歳~となっている。
併せて年齢別というカテゴリーも増えたので、若干であるが複雑になっている。
今後、JCXシリーズやUCI対象レースの詳細も分かってくるはずなので、情報を整理しつつ、この記事もUpdateしていこうと思います。
次回は女性(CL/WM)や18歳以下の男女(CJ/CK)編でも書いてみようと思います!
・・・・・マジで調べて文章化するだけでも大変や。。
こりゃぁルール作っている人達は相当大変な思いしていると実感したぜ。
そう思ったのが、8/8のハイライト。
それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!
最後に2022年のテーマは「筋肉は全てを解決する」