筋肉ブロガーのロードバイク&シクロクロス奮闘記

筋肉の事しか考えていないブロガーが、ロードバイクとシクロクロスで頂きを目指す奮闘記となります。2025年も目指せ!王滝グラベル優勝&全日本マスターズCX優勝!

【Zwift】ベーストレーニング2h30min_20250313

スポンサーリンク

シクロクロス(とグラベル)普及芸人。

どうも、筋肉ブロガーです。

気温も上がってきて、トレーニングの質も上がってき。

※腫瘍除去から、約2ヶ月経過しました

お医者さんからも「そろそろ強度上げてトレーニングしてもよいよ」と言われたので、こっから強度上げていきます。

てな訳で、この日はローラートレニングを行ったので良かったら読んでみて下さい。

それでは、3/12のトレーニング内容をご覧ください。

トレーニングサマリ

前半!の図

前半!の図

STRAVAのデータ

 

 

時系列グラフ

前半!の図

後半!の図

感想

筋肉ブロガー、実走>ローラーでパワーの出力が異なります。

ローラーによるけど、30w~50w位は異なる。

まぁローラー環境でパワーが下振れするのは昔からだし、仕方ないと割り切っています。

Wahoo KICKR V5は安定しているかな。

※今週土曜に戻って来るので、土曜までの我慢

てな訳で、本日はWahooのペダル式パワメでローラートレーニングを行った。

まずはベーストレーニング。

アップ後、200w 1分50秒、300w10秒xnのメニュー↓

TSS77!の図

Zwiftのルートクリアした時点で一旦辞めて、クールダウンを行った↓

TSS15!の図

合計92TSS。

ローラー環境で、かつ今の状態でTSS92は上出来と思おう。

翌日の疲労具合で、その日のトレーニング強度を決めようと思います。

今年は3年ぶりに減量も上手く行っているので、この状態から更に上げていけると思う。

という、自分に期待ができる1日だった。

そう思ったのが、3/12のハイライト。

それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!

最後に2025年のテーマは「筋肉は全てを解決する