筋肉ブロガーのロードバイク&シクロクロス奮闘記

筋肉の事しか考えていないブロガーが、ロードバイクとシクロクロスで頂きを目指す奮闘記となります。2024年も目指せ!王滝グラベル優勝&全日本マスターズCX優勝!

【ロードバイク】Power2 MAXのパワメ下振れ疑惑

スポンサーリンク

シクロクロス(とグラベル)普及芸人。

どうも、筋肉ブロガーです。

ブログは鮮度が大切!ってよく言われるけど、まぁ確かに正解。

でも鮮度だけではなくて、継続して書くことも大事だと思っています。

ビッグレースで買った時だけブログを書く人とかもいるけど、年に1回のブログを読みに来る人って、そうそういないので。

自分の備忘録として書いているなら良いけど、読者に読んでほしいのであれば、ブログを定期的にリリースすべき。

って、ダート大佐っていう下りが強烈に速いおぢさんに言われましたw

というわけで、当ブログは鮮度は保っていませんが、頻度は保っていると思うので、今日もブログをリリースするよw

そんで、5/24の出来事を記事にしたので、良かったら読んでみて下さい。

それでは、5/24のトレーニング内容をご覧ください。

トレーニングサマリ

STRAVAより抜粋!の図

STRAVAのデータ

なし

時系列グラフ

STRAVAより抜粋!の図

感想

この日は10分SST+VO2MAXの日。

最近、ノバコローナ号からORBEA ORCAに乗り換えているので、ORCAで湘南国際村のインターバルを行ったら、どれくらい速いのか検証してみた。

まず、インターバルするパワー・時間を忘れないよう、マスキングテープに書いておいた。

今まで、ここまで真面目にメニューした事ないですwの図

せっかくトレーナーがメニューを組んでくれているので、筋肉ブロガーも答えたいなと思っています。

なので、当日実施するメニューをステムに書いておいた。

そんで、国際村へ到着してインターバル開始・・・・

だけど、何かパワメの値は下振れしている気が・・・・

体感20w~30wくらい。

なので、急遽P2Mのアプリをインストール→パワメの校正を行う事にした↓

は?なんやこれ?知らん侍!の図

そんでアプリを開くと、Registration Keyたるものを入れろと・・・・

そんなKey知らんよw

てな訳で、色々調べた。

そしたら、恐らくパワメを購入した箱にKeyが載っているっぽい。

そもそも筋肉ブロガーのパワメでもないし、バイクでもないので、Keyは不明。

という訳で、国内輸入元のゼータトレーディングのHPに凸って調べてみた。

www.zetatrading.jp

からの、以下のリンクに解決方法が記載されているよ!

てな訳で、クリックして解決方法を確認してみた↓

www.power2max.com

おいおい!全部英語やんけwww

まぁ読めるけどさぁ、めんどくさいw

と大多数のユーザーは思っているはず。

P2Mの管理画面に行くには、まずパワメを登録する(Register)必要がある。

なので、Registration Key(登録用の鍵)が必要らしい。

Keyを持っていないor Key No.がわからない人は、本国へKeyの申請を行えば、48時間以内に付与してくれるらしい。

筋肉ブロガーの所有物では無いので、この時点でKeyの申請は行わずに静観。

でもパワーが低いと思ったので、バイクをORBEAからTREKへ乗り換えた。

MTBで国際村登る人、普通は居ないよねwの図

そんで、MTBについているパワメ(Wahoo)だと、体感と同じパワーが出る。

一応校正をインターバル毎に掛けたけど、パワーにブレは無かった。

そして帰宅してログを見たけど、ORBEAでインターバルしている時、国際村のPRが出ていた。

ベスト更新していた!の図

ノバコローナ号よりも1割位低いパワーでPRを更新しているので、多分おかしいと思う。

ただパワーは関係なく、速度としては歴代最高だったのは、嬉しいね。

そんで帰宅。

最近、56サイクルの筧五郎さんと、グラベルについて頻繁に連絡を取り合うようになった。

※五郎さんはイナーメ時代の大先輩です

そんな五郎さんが今後乗るであろうバイクの写真が送られてきた↓

wwwトップストーンって分かりますよ!の図

五郎さん、多分SDA王滝はグラベル100kmにエントリーすると思う。

今、猛烈にグラベルのセッティングや知識を取り込んでいるので、9月には超絶強いおぢになっているはず、強くならんで良いけどw

そんな五郎さんもブログを書いているので、良かったら読んでみてね↓

56cycle.sakura.ne.jp

ブログの文脈が変わりまくって面白いですw

彼のブログは毎日チェックしています。

そのせいで、筋肉ブログの文脈も五郎さんみたいにバラバラになりつつあるw

まぁ面白いので、マジで読んでみて下さい。

そしてP2Mのパワメ、不正ログイン防止の施策として良いけど、パワメに認証Key必要とか過剰品質じゃねw

そう思ったのが、5/24のハイライト。

それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!

最後に2024年のテーマは「筋肉は全てを解決する