筋肉ブロガーのロードバイク&シクロクロス奮闘記

筋肉の事しか考えていないブロガーが、ロードバイクとシクロクロスで頂きを目指す奮闘記となります。2024年も目指せ!王滝グラベル優勝&全日本マスターズCX優勝!

【ロードバイク】富士ヒル前日のEXPO2024へ行った話

スポンサーリンク

シクロクロス(とグラベル)普及芸人。

どうも、筋肉ブロガーです。

ようやく6月の記事をリリースできる。

我ながら、この2週間位はブログのリリース頑張ったなぁ。

でも、後2週間分のストックが・・・

という訳で、6/1の出来事を記事にしました。

良かったら読んでみて下さい。

それでは、富士ヒルクライム前日の内容をご覧ください。

トレーニングサマリ

なし

STRAVAのデータ

なし

時系列グラフ

なし

感想

仲の良い友人には伝えていたけど、富士ヒルクライムへ出ます!

※もう出て終わったけどw

今回は、チームWahooで参戦します。

てな訳で、前日エントリーを行う為に会場へ。

その前にデブ活を↓

本番はORBEAで走ります!の図

チームメイトと一緒に行くので、AMはゆっくりマクドナルドで過ごした。

富士ヒルクライム前日にマックとか、めっちゃ意識低くてすんません。

マリオRPG、おぢさん世代には刺さるはず!の図

そんで、時間までひたすらクリスタラーを◯◯ターンで倒すチャレンジを行っておいた。

17ターン、まずまず!の図

そんで、PMに会場へ移動。

到着したのは15:00位だったかな?

まず初めに、今回参戦するWahooブースへ挨拶に。

だったんだけど、ブースが大盛況すぎてお話する余裕が無い。

なので、台湾から来たリンダさんと写真撮影して退散。

日本語、めちゃめちゃ上手だって!の図

お次はフジチカさんのブースへ行った↓

新型のASHIGALリム!の図

近藤会長に「新型ホイール、明日の富士ヒルで使っちゃう?」と何度も提案された。

めちゃくちゃ有り難いお話だったが、レースで壊したら申し訳ないので、別日に使わせて下さいとお願いした。

あと、富士ヒルの会場に100%ミスマッチな看板があったw

めっちゃ有り難いです、感謝wの図

Gの中の人に「筋肉ブロガーの看板あったよwCXのw」って言われてネタかと思ったら、ガチであって自分でも笑ってしまったw

話は戻して、新型ASHIGALリム。

新型はリム幅が旧式よりも(たしか)2mm広くなったはず。

左は旧式、右は新型!の図

同じ型に旧式はスッポリハマっているけど、右の新型は入らない。

なので、リムの幅は上がっている。

自宅にホイールあるので、次回測ってみようと思います。

お次はシュアラスターさん↓

皆大好き!半田さん!の図

イケメン半田君がブースに立っていた。

やっぱイケてるメンズがブースに立つだけで、雰囲気が良くなるなぁって実感した。

除菌&消臭ができる「ゼロバリア」がプレゼントされていた。

会場限定でのプレゼントだと思うが、シュアラスターのLINEを登録すると、もしかしたら今後良いことあるかもよ!

なので、登録してみてね。

以下は販売リンク↓

https://amzn.to/3RqdFkq

お次はAirFryさん↓

富士ヒルチャンプの金子選手も使っているらしい!の図

たまに尾根幹の道中や大井ふ頭で出店しているの見ていたので、なんとなくブランドは知っていた↓

netshop.zygospec.com

福島県鯖江市が本拠地らしい。

鯖江ってメガネ作りで有名な町だよね?

あと、富士ヒルチャンプの金子選手も使用している。

ついでにMTBプロの池田さんも使用している。

ブースで面白い話を色々聞いたので、かなり興味が湧いた。

筋肉ブロガーの事を知っていて「ぶっ壊れるまでオフロードで使ってみて下さい!」と言っていたので、サングラスの耐久性には自信があるんだろうなぁと思いました。

この辺は別途記事にします。

お次はORBEA。

世界の別府さん↓

世界走った人とお話できるだけ、幸せだね!の図

今まで画面越しにしか見たことが無い人だったけど、リアルにいたw

やっぱ紳士。

色々お話したけど、地域の町起こしと日本酒の事業をやるみたい。

なので、筋肉ブロガーも手伝える事があれば手伝いますってだけ伝えた。

最後にGIANTさん。

3110さん、!の図

Gのアイテムは1つも所持していないが、めっちゃお世話になっている。

※あ、CADEXのボトルケージは6個持っていますw

100万回位TCXとTCR乗れって言われたと思う。

TCXには乗らないけど、TCRにはマジで乗ろうかなって思います、速そうだし格好良いもん!

マジで来年の富士ヒルはTCRになっているかもなので、そん時は全身Gグッズで走りますw

※白色のTCRが一番格好良い!

からの、前日エントリー!

そしてサクッと帰宅、バイクの最終調整も済ませた。

ORCAさん、コイツも相当格好良い!の図

就寝前に、近藤会長がASHIGALホイールを持ってきてくれた。

富士ヒルでは使用しないけど、終わったらストレステストします。

ありがとうございます!の図

AirFryの新型も↓

掛けさせてもらったが、ズレなくて良いね。

釣りの師匠!ケンイチさん愛用アイテム!の図

筋肉ブロガー、決戦では必ずAlbaOptics STRATOSを使用している。

STRATOSに匹敵するズレなさなのか現状は不明だけど、AirFryもズレにくそうではあったね。

最後に補給食↓

Challenger POWER LIQID達!の図

最近、筋肉ブロガーはChallenger POWER LIQIDを愛用しています。

皆Mag-onばっか摂っているからってのもあるけど、パラチノース&マグネシウム入りのジェルを試したくって、愛用しています。

富士ヒルみたいな短いレースだと、ゆっくりと身体へ吸収されるパラチノースは不要かもしれないが、SDA王滝みたいな4時間を超えるレースでは必要と考えている。

パラチノース入りのジェルが身体に合うのか、前もって試しておく必要もある。

なので、最近はChallenger POWER LIQIDを飲んで、効果を試している次第。

翌日は人生初の富士ヒル。

ゴールドを取れるように頑張るぞ!!!!

※もう富士ヒル終わったけどさw

そう思ったのが、6/1のハイライト。

それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!

最後に2024年のテーマは「筋肉は全てを解決する