シクロクロス(とグラベル)普及芸人。
どうも、筋肉ブロガーです。
MTB in NODAのグラベルエンデューロも終わってしまいました。
NODAのレースレポートは、今週中にはUpするので、楽しみにしててね!
そんな
良かったら読んでみて下さい。
それでは、3/29のトレーニング内容をご覧ください。
トレーニングサマリ

STRAVAのデータ
時系列グラフ


感想
翌日はMTB in NODAのグラベル3hエンデューロ。
本当は軽く外を走りたかったが、ガッツリ雨が降っていた。
という訳で、大人しく室内でローラートレーニングを行った。
軽めに、翌日レースだからね↓

テンション上がりまくって、ゴリ踏みしてもうたw
からの、キリよくZwiftレースがあるもんだから↓

また踏んじゃったw
これでTSS190、まぁ頑張ったから良し!
そんで、昼食→YOELEO G21のホイール・Discローター・スプロケットを交換をサクッと行う予定だった、、、そうこの時までは(確かPM140:00位)
もともと装着していたのは、Vittoria TERRENO DRY47c TLRです↓

センタースリックタイヤってやつ。
ただ土曜の雨が止みそうになかったので、当日野田の路面はヌタヌタが予想された。
なので、ブロックタイヤのVittoria MEZCAL 44c TLRへ履き替えた。
ホイールはYOELEOを2セット所持しているので、単純にローターとスプロケットを交換すれば完了!
って思っていたんだけど、謎にフロントのローターが歪んだっぽい。
普段ならばローター曲がりToolで5分もすれば治るんだけど、何回やってもダメ。。。
そんなこんなで、曲がりの修正を行っていたら、23時を越えていた。
もう治らないと思って、別のローターを装着して就寝。
※180mm→160mmへサイズダウンしました
やっぱレース前のアレコレ変更するのは良くない、そう思って何ヶ月も前から準備していたけど、まさか当日に整備に時間を要すとは・・・
今シーズン中盤はグロータックEqualから油圧のブレーキに変更するかぁ。
Equalは嫌いではないけど、パッド調整の頻度がライド毎だからなぁ。
SDA王滝前にはGRX Di2 11sにするか。
そう思ったのが、3/29のハイライト。
それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!
最後に2025年のテーマは「筋肉は全てを解決する」