シクロクロス(とグラベル)普及芸人。
どうも、筋肉ブロガーです。
週末の天気が微妙。。。
まぁ雨降ったらローラートレやれば良いか!
てな感じで、仕事・トレーニング・ブログを書いている毎日。
短文でも良いので、更新頻度を上げていくぜ!!!
そんなサムシングで、3/8は実走を行いました。
良かったら読んでみて下さい。
それでは、3/8のトレーニング内容をご覧ください。
トレーニングサマリ

STRAVAのデータ
なし
時系列グラフ

感想
筋肉ブロガーの個人ブランド「Muscle Bros」。
筋肉ブロガーとデザイナー山ちゃん2人で「俺達が着用したい物を作ろう!」というテーマの元、立ち上げました。
※どこかのタイミングで、MBだけの記事書きます
そんで、必ず毎年1つ新作自転車ウェアをリリースしています。
で、自転車ウェアを作るのも良いけど「どうせなら自分達が着用したい私服も作らない?」という流れなった。
という訳で、山ちゃんがスウェットを作成してくれた↓

今回はとりあえず、筋肉ブロガーと山ちゃんの2着だけ作成してみた。
MBウェアと同じで、基本的には他人への販売はしないです。
※売り先行になるのは嫌だよねって言って、かれこれ4年経ってます
そんで、これからパーカーやダッフルコートetc、アイテムを増やしていく。
今後の展望は未定だけど、どこかしらのタイミングで出展でもしようかなって考えています。
その時に(別に売れなくても良いけど)数枚位は売り物として用意しようかなって考えてはいます。
※昨今のバイ◯ロア問題があるので、友達と利益になる事業を行うのは超絶注意が必要
山ちゃんとは週に2日位はあっていて、もう仕事仲間かwって思うけど、この日も色々打ち合わせを行ってきた。
打ち合わせついでに、Cannondaleのグラベルバイクの調子とVittoria MEZCAL 35c TLRの感触も試しておいた。

空気圧は前後3.0bar。
3.0barも入れて走るので、カッチカチです。
走る場所にもよるけど、多摩川辺りのグラベルを気持ち良く走るのであれば、1.7bar前後が良いんじゃないかな?
※体重63kgの場合
グラベルはCXと違い、急旋回する事はほぼ無い。
なので個人的には、タイヤのしなやかさよりも、パンクしない堅牢なタイヤが良いなぁと、ここ3年走って感じています。
CXみたいに、サイドをガッツリ潰して走るシチュエーションなんて、今まで1度も無いし。
というか、砂利でそんな事していたら、スリップ落車すると思う。
それよりも、程よくノブが散りばめられていて、かつパンク耐性が高いタイヤの方が幸せになれます。
基本的にはタイヤは滑るものと考えているので、タイヤが横に滑る分には何の不安もない。
だけど、斜めに滑る場合はヤバい(スリップ落車する)ので、斜め方向だけ気をつけて走っている。
※大前提として、リム打ちしないようにしています
MEZCALさんはノブの高さ・トレッドパターンが絶妙に良いので、マジでオススメです。
700cのMEZCALだと、35cと44cの2種類がラインナップされている。
グラベルバイクには、問答無用で44c入れたほうが良いです。
35cよりは重いけど、その分どこでも走れます。
CXバイクだと、車種にもよるけど35cを入れておけば安牌かと。
CXバイクだと基本的にはフレーム設計がタイヤ33cだと思うので、場合によっては38cまでしか入らない車種もあります。
グラベルっぽいCXフレームだと44cも入るけど、もしも入らなかったら不要な買い物してしまう事になるんで・・・
筋肉ブロガーはYOELEO G21には44c、Cannondaleには35cのMEZCALを装着しています。
両方使ってみて、それぞれの良さを伝えれたら良いなぁと思う。
なので、どちらのタイヤもハードに使ってみます!
そう思ったのが、3/8のハイライト。
それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!
最後に2025年のテーマは「筋肉は全てを解決する」