筋肉ブロガーのロードバイク&シクロクロス奮闘記

筋肉の事しか考えていないブロガーが、ロードバイクとシクロクロスで頂きを目指す奮闘記となります。2024年も目指せ!王滝グラベル優勝&全日本マスターズCX優勝!

【グラベル】CDJ TOKYOへYOELEO G21のフレーム載せ替えを行ってもらいます

スポンサーリンク

シクロクロス(とグラベル)普及芸人。

どうも、筋肉ブロガーです。

もっか、月末のGRR大鹿村へ向けて調整中です!

あと、本業(フィットネス関係)も忙しくなってきて、記事をリリースする頻度が下がっているのが現状。

時間がある時に記事をリリースするので、毎日筋肉ブログへアクセスしてねw

そんで、4/28の記事をサクッと書いたので、良かったら読んでみて下さい。

それでは、4/28のトレーニング内容をご覧ください。

トレーニングサマリ

1

STRAVAのデータ

なし

時系列グラフ

STRAVAより抜粋!の図

感想

YOELEO G21のフレーム、寿命が来てしまった。

まずは写真を見てください(赤◯部分)

クラックを補修しながら乗っていた!の図

1年前くらい、当時バイクを受け取って最初のグラベルライドで、シートポストが下がった。

その時、おそらくシートポストが下がった事で、フレーム内部に何かしらのクラックが入った模様。

当時は目に見えるクラックはなく、塗装が一部盛り上がっているだけだった。

不安だったので、速攻でCDJ TOKYOに行って検査してもらいました。

速攻で診断してもらった!の図

tokyo.carbondryjapan.com

1年前は↓

  • 表層が少し破断気味なだけなので、この位だと大丈夫です。
  • だけど、これ以上ひどくなったらCDJへ持ってきてね、再検査するから

といった具合に、当時は問題なし。

だけど、普段のライド& SDA王滝やグラインデューロで、バイクをハードに使った結果、目でわかるようにクラックが広がった。

多分とどめはGRR川根本町で、レース後に洗車をしていたら、クラック箇所のカーボンが柔らかい感じになっていた。

CDJ TOKYOと相談して、頂いた回答は以下↓

  • フレームを補修すれば使用する事は可能
  • ただし、フレーム補修には時間を要す
  • また、補修費用は当然かかる
  • 新しいフレームを既に所持しているならば、現状は載せ替える事をおすすめする

というのが回答だった。

その道のプロが言うのであれば、このフレームは補修すれば使用可能な状態と理解した。

そんで、新しいフレームを所持しているので、CDJ TOKYOでフレームを載せ替えてもらうことにします。

的なサムシングで、CDJ TOKYOへ凸ってみました!

ちなみに筋肉ブロガーが新しく乗るフレーム!気になるよねw

もう気になるof気になるof木になるとおもいます!

YOELEO G21から乗り換えるフレームは↓

YOELEO G21(全く同じカラー・デザイン)ですw

塗装が一部盛り上がった1年前、YOELEOに連絡したら速攻で同じフレームを送ってくれた。

なので、このタイミングで新しいフレームに載せ替えます。

5/26のGRR大鹿村に間に合うのかは微妙だけど、レース中に大怪我するよりはマシなので、新フレームに載せ替えます。

最悪、手持ちのCXバイクでGRR大鹿村は走ればよいし。

CDJ TOKYOさん、忙しいともうけどよろしくお願い致します。

YOELEO G21も気に入っているし、筋肉カラーも気に入っている。

なので、次フレームが壊れても、同じカラーにすると思う。

※できれば結晶塗装っぽい下地にしたいw

そう思ったのが、4/28のハイライト。

それでは次回の記事まで!デュエル スタンバイ!

最後に2024年のテーマは「筋肉は全てを解決する